WiMAXキャッシュバック比較.comは、WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを比較し、どのプロバイダで契約するのがお得かを徹底的に解説するサイトです。
WiMAXは普通に契約するよりも、キャッシュバックキャンペーンを利用して契約した方が、40,000円以上お得になることが知られています。
ですが、たくさんのプロバイダや家電量販店がキャッシュバックを打ち出しているため、どこで規約するのが一番キャッシュバックを多く受け取られるかは、とても分かりにくくなっています。
そこで、WiMAXのキャッシュバック金額をプロバイダ別に比較し、一覧表にまとめてみました。
キャッシュバックの金額が変更されたら、随時更新し、どこで契約するのがおすすめかを分かりやすく解説しています。
WiMAXプロバイダの中には、ページによってキャッシュバックの金額が違うという事もあるので、最高額キャッシュバックが表示されているページへのリンクも、まとめて掲載しています。
2018年9月のプロバイダ別WiMAXキャッシュバック金額比較表
プロバイダ | 7GB | ギガ放題 | キャッシュバック |
---|---|---|---|
No1. 総額最安値 |
3,609円 | 4,263円 | 42,000円 |
No2. 月額最安値 |
2,726円 | 3,411円 | 18,875円 |
No3. 最速受取 |
3,420円 | 4,350円 | 32,500円 |
So-net![]() |
– | 3,580円 | 0円 |
Biglobe![]() |
3,695円 | 4,380円 | 30,000円 |
カシモ![]() |
2,980円 | 3,580円 | 0円 |
3WiMAX![]() |
2,980円 | 3,615円 | 0円 |
DTI WiMAX![]() |
3,500円 | 3,760円 | 0円 |
UQ WiMAX![]() |
3,696円 | 4,380円 | 10,000円 |
Drive WiMAX![]() |
2,888円 | 4,380円 | 0円 |
WiMAXはプロバイダによって、キャッシュバック金額も、月額料金も大きく異なるのが分かります。
その中でも、圧倒的にキャッシュバックの金額が大きいのは、業界最安値を走り続けるGMOとくとくBB WiMAXです。
第2位は、初期費用18,875円がキャッシュバックで0円になり、月額料金が最安値のBroad WiMAXはです。
とにかく高額キャッシュバックが欲しいなら、GMOとくとくBB、キャッシュバックよりも毎月の利用料金が安いのが魅力なら、Broad WiMAXということになります。
基本的にはWiMAXのプロバイダ選びは、この2社を抑えておけば良いのですが、間違いなく安いのはGMOとくとくBBです。
42,000円のキャッシュバックはGMOとくとくBBだけ
2018年9月のキャッシュバックキャンペーンは、やはりGMOとくとくBBが最高額という結果になりました。
42,000円のキャッシュバックは、過去の金額を見ても最高額なので、これから契約するユーザーはとってもお得です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの特徴をまとめると、次のようになります。
- 最新機種W05でも最高額キャッシュバック
- LTE無料の3年プランで42,000円
- 申し込みは1人1回限定
注目すべきは、古い端末でのキャッシュバックではなく、WiMAX2+の758Mbosに対応した最新機種のW05で、最大42,000円のキャッシュバックがもらえるという点です。
LTEプランが無料の3年プランでW05を申し込みべ、最高額キャッシュバックが受け取れます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、1人1度しか申し込みができず、過去に申し込んだことのある人は対象外の、限定キャンペーンになっています。
これからWiMAXを始めるユーザーや、まだGMOでWiMAXを契約したことがないというユーザーは、この機会に42,000円のキャッシュバックを受け取りましょう。
2年プランでもキャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBは、他のWiMAXプロバイダが続々と3年プラン限定に移行する中で、唯一2年プランでの申し込みを受付しているプロバイダです。
もちろん、W05も2年プランの対象なので、3年の契約期間が長すぎると感じる方は、2年プランで申し込むのが良いでしょう。
2年プランはLTEオプションが月額1,005円と有料にはなってしまいますが、LTE通信を使わず、WiMAX2+の回線だけで十分というユーザーには最適な料金プランです。
キャッシュバック金額は、10,000円ほど下がってしまいますが、それでも十分にお得なキャッシュバックがもらえるキャンペーンになっています。
3年プランはちょっと…という場合は、GMOとくとくBBの2年プランがおすすめです。
GMOのキャッシュバック受け取り方法は?
GMOとくとくBBの受け取り手続きは、難しい訳ではないのですが、忘れてしまってキャッシュバックの受け取り時期を逃さないように、注意が必要です。
キャッシュバックを受け取る流れとしては、次のようになります。
- GMOのメールアドレスを貰う
- 11ヶ月にそのメールに受け取り手続きのお知らせが届く
- メールに従って受け取り口座の登録を行う
- 手続きの翌月末にキャッシュバック振込
最大のポイントは、キャッシュバックの受け取り手続きメールが、契約時にGMOとくとくBBでもらえるメールアドレスに届くということです。
普段使っているメールに届くなら、忘れにくいのですが、GMOの独自メールに届くということには、注意が必要です。
メールのログイン情報は、契約したあと送られてくる書類に全て書いているので、それさえ無くさなければ、受け取り手続きメールを確認するのは簡単です。
GMOとくとくBBで申し込みをしたら、10ヶ月後〜11ヶ月後に『GMOとくとくBBのメールを確認する』とカレンダーなどにメモしておきましょう。
メールさえ忘れずに確認できたら、後の手続きは振込先の口座情報を登録するだけなので、全く難しくありません。
キャッシュバックを受け取れないというユーザーのほとんどは、単純に受け取りメールの確認を忘れていただけなので、覚えておきさえすれば、確実に受け取りが可能です。
※ キャッシュバックの受け取りに自信がないという場合は、次に解説する月額割引キャンペーンを開催しているプロバイダの方が確実です。
月額最安値のBroad WiMAXは18,875円が無料
月額料金が最安値のBroad WiMAXは、キャッシュバックがもらえるというよりも、18,875円の初期費用が無料になるキャンペーンを行なっています。
Broad WiMAXは、初期費用が必要な代わりに、月額料金を安く提供するプロバイダなのですが、キャンペーンにより初期費用が無料になるので、安い月額料金で使えるということになっています。
高額キャッシュバックではなく、毎月の割引なので、総額ではGMOとくとくBBと比較して1万円ほど高くなってしまいますが、それでも十分にお得なプロバイダです。
GMOとくとくBBをはじめ、キャッシュバックキャンペーンには、必ず1年近く後の受け取り手続きをして始めて貰えるという難点があります。
その点、Broad WiMAXは、最初から月額料金が安いので、キャッシュバックキャンペーンのようにもらい忘れがありません。
キャッシュバックキャンペーンは受け取りができなければ、月額料金の割引はほとんどないので、受け取り手続きに自信がないという方には、確実に損をしないBroad WiMAXがおすすめです。
初期費用無料キャンペーンの適用条件
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンには、申し込み時にちょっとした条件があります。
ほとんどのユーザーが満たせる条件ですが、これがないと初期費用18,875円が無料のキャンペーンが受けられないので、注意が必要です。
- Webからの申し込み
- クレジットカード払い
- 月額最安プランで契約
- 安心サポートに加入 (すぐに解約OK)
- My Broad サポート(すぐに解約OK)
条件としてはこれだけで、Webからの申し込みやクレジットカード払いは問題ないとして、オプション加入は絶対にしておきましょう。
どちらも有料のオプションなので、できれば加入を避けたい所ですし、実際に必要性は感じないのですが、申し込み時には加入しておく必要があります。
Broad WiMAXで申し込みをし、端末が到着したら、2つのオプションはすぐに解約できるので、余計なオプション料金を支払う前に、すぐにオプションの解約手続きをしてしまいましょう。
これさえ守れば、初期費用は必要ありませんし、毎月安い料金でWiMAXの利用が可能になります。
キャッシュバックを最短で受け取れるnifty WiMAX
nifty WiMAXは、GMOとくとくBBについで2番目にキャッシュバック金額の大きいプロバイダです。
月額料金も若干GMOとくとくBBの方が安いですし、総額ではBroad WiMAXよりも高くなってしまいます。
しかし、キャッシュバックの受け取りが、申し込みから5ヶ月という他のプロバイダにはない特徴を持っています。
他のプロバイダのキャッシュバックキャンペーンは、契約からほぼ1年後なので、忘れてしまう可能性も高くなってしまいます。
nifty WiMAXは、5ヶ月後に受け取り手続きに関するメールがくるので、GMOとくとくBBをはじめ、他のキャッシュバックキャンペーンの半分の期間で受け取りが可能です。
少しでも早くキャッシュバックが欲しいというユーザーには、nifty WiMAXがぴったりです。
nifty WiMAXのキャッシュバック振込の流れ
- 4ヶ月目にniftyのメールアドレスに案内メール
- 口座情報の登録
- 5ヶ月目に登録口座に振込
nifty WiMAXも、GMOとくとくBBと同様に、契約時に貰えるメールアドレスに、キャッシュバックの受け取り案内が届きます。
このタイミングが、WiMAXプロバイダの中で最短の4ヶ月目になります。
さらにその翌月には、登録した口座にキャッシュバックが振り込まれているので、1年待つ必要はありません。
月額料金の割引が少なく、キャッシュバック金額もGMOとくとくBBよりも少ないのですが、キャッシュバックの受け取りを忘れたくないというユーザーには最適なプロバイダです。
キャッシュバックは少なくても安心感ならUQ WiMAX
キャッシュバック金額は全てのWiMAXプロバイダの中でも最も低く、料金面でも見ても一番高額になるのは、UQ WiMAXです。
他のプロバイダには何かしらの割引がありますが、UQ WiMAXには3,000円の商品券プレゼントしかありません。
ですが、聞いたことのないWiMAXプロバイダで契約することに不安を感じる方には、公式プロバイダであるUQ WiMAXがおすすめです。
UQ WiMAXについて詳しく見る UQ WiMAX公式サイトへ
WiMAXに関する人気の記事
- WX03の購入でもらえるキャッシュバックキャンペーンの比較
- WiMAXのキャッシュバックはいつ貰えるの?プロバイダ別の比較
- 新発売のW03をお得に購入できるキャッシュバックはこちら
- Bluetooth対応のWX02を最安値で購入する方法
- URoad-Home2+をお得に契約して固定回線として使う
- WiMAX3日で3GBの速度制限時の速度を計測してみました
- 最もお得なプロバイダGMOとくとくBBの徹底解説
どうして高額なキャッシュバックがもらえるの?
WiMAXにはたくさんのプロバイダがありますが、どうしてここまで高額なキャッシュバックを貰えるのでしょうか?
WiMAXの公式サイトであるUQ WiMAXでは、ここまで大幅な値引きやキャッシュバックを行っていないので、怪しく感じる人もいるかもしれません。
ですが、安心してください。当サイトでご紹介しているWiMAXプロバイダでは以下のようなことはありません。
- 安いプロバダだからサービスの質が悪い
- プロバイダによって通信速度が違う
- 加入必須のオプションがあり総合的に見ると高い
WiMAX回線を提供するプロバイダが、それぞれ回線契約を増やすために行っている独自のサービスなので、契約する側としては利用しない手はありません。
それでも不安は方は、こちらのページにキャッシュバックが貰える理由を詳しく解説しています。
WiMAXのキャッシュバックがもらえるのはいつ?受け取り時期の比較
高額なキャッシュバックが魅力のWiMAXですが、当然契約してすぐにもらえるというわけにはいかないプロバイダもあります。
いくらキャッシュバックがたくさんでも、どうしても早く欲しい!という声や、反対に多少時間がかかっても良いからとにかく高額なキャッシュバックがもらいたい!という声もあります。
ここは好みが別れるところですが、それぞれのプロバイダでキャッシュバックとその受け取り月を表にして比較して見ました。
もらえるまでの期間によってWiMAXを契約するプロバイダを選びたいという方は、こちらのページをご覧ください。
WiMAXのルーター別キャッシュバック比較
キャッシュバックキャンペーンは、選択するWiMAXルーターによって微妙に金額が異なる場合があります。
上記の表でまとめたのは、あくまでも最大の受取金額を記載したものなので、さらに詳しく選んだ機種別のキャッシュバック金額を見ていきましょう。
2016年6月に発売したばかりのW03も早速キャッシュバック対応のプロバイダが出現しています。
今WiMAXを選ぶなら、この機種がおすすめです。
W03を選んだ場合のキャッシュバック
W03は下記W02の後継機に当たるWiMAXルーターです。
W03はこれまでのWiMAXの通信速度とは比較にならない375Mbpsでの通信が可能になっている注目の端末です。
W03をキャッシュバック利用で最安値で購入できるプロバイダはこちらから。