WiMAXを契約する前に、必ずチェックしておきたいプロバイダのキャッシュバックですが、いくらキャッシュバック金額が大きくても気になるのは受け取りまでの時間です。
中には、契約すれば即日!すぐにでも欲しい!
と考える方も少なくないのではないでしょうか?
しかし、ほとんどのWiMAXプロバイダは、契約から数ヶ月後にしかキャッシュバックを受け取る事が出来ません。
理由はやはりすぐに解約されてしまうと、採算が合わないという事なのでしょうが、ユーザー心理としてはそうはいきません。
ここでは、WiMAXのプロバイダ別にキャッシュバックが受け取りできるまでの日数を比較してみたいと思います。
WiMAXのキャッシュバックを貰えるまでの日数比較
プロバイダ | キャッシュバック | 受け取り日 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 18,857円 | 初期費用と相殺 |
UQ WiMAX 最速受け取り |
3,000円 | 2ヶ月後 |
Nifty | 20,000円 | 契約から9ヶ月 |
GMOとくとくBB 最高額 |
33,000円 | 契約から11ヶ月 |
23,500円 | 契約から11ヶ月 | |
So-net | 20,000円 | 契約から11ヶ月 |
Biglobe | 20,000円 | 契約から12ヶ月 |
DTI WiMAX | 25,000円 | 契約から12ヶ月 |
3WiMAX | 28,000円 | 契約から15ヶ月 |
au WiMAX | 0円 | – |
この表をみてわかる様に、WiMAXのキャッシュバックは基本的には11ヶ月〜が多く見られます。
Broad WiMAXは、キャッシュバックというよりも、他のプロバイダには無い、18,857円の初期費用がかかるため、単純にそれが割引され0円になるということで記載しました。
ただ、これもキャンペーンの開催期間が終了してしまうと、18,857円を支払うことになるので、記載しておきました。
UQ WiMAXは、キャッシュバックの受け取りは最も早いですが、商品券が3,000円分だけしかもらえないので、他のプロバイダのキャッシュバック金額と比較すると見劣りしてしまいます。
そうなると、Nifty WiMAXは、キャッシュバックの受け取り付きが他のプロバイダより比較的早めで、金額も20,000円と十分なキャッシュバックが用意されています。
ただ、たったの3ヶ月の差で、GMOとくとくBBの30,000円を超えるキャッシュバックを無視してしまうのも勿体無い思いがするので、個人的には11ヶ月待ってでも一番キャッシュバックの多いGMOとくとくBBで契約することをおすすめします。
どうしてWiMAXのキャッシュバックはなかなか貰えないのか?
WiMAXを提供する各プロバイダが競って高額なキャッシュバックを打ち出しているのは、もちろん契約してくれるユーザーを増やすためです。
それでも中々キャッシュバックを貰いにくくしている理由は、最低でも1年程は使ってもらわないと損になってしまうからでしょう。
WiMAXはUQ WiMAXの料金が基本の料金だとすると、他のプロバイダで契約すれば、30,000円ほどユーザーはお得になります。
これは裏を返せば、WiMAXプロバイダがこの金額を負担しているということになります。
月額料金を割引して、キャッシュバックを支払ったらすぐに解約では、WiMAXのプロバイダが成り立たなくなっています。
キャッシュバックの受け取り通知までに広告を配信するのもそのため
よく、WiMAXのキャッシュバックを受け取るまでの手順が面倒だと批判する声を聞くこともあります。
その代表的なものが、キャッシュバック受け取りの通知が来るメールアドレスに、たくさん広告メールが届くということです。
これも、WiMAXのプロバイダとしてはキャッシュバックの金額を負担した分、なんとか利益を確保しようとしているだけで、ある意味当たり前のことだと思います。
広告メールは、自分のアドレスに届くわけではなく、新たに契約したWiMAXプロバイダで与えられるメールアドレスに届くだけですから、普段は見なければ問題ありません。
契約前にキャッシュバックの通知時期だけしっかりメモしておいて、その時期が来た時だけメールをチェックすればすむことです。
むしろこれだけの手間で30,000円を超えるキャッシュバックを貰えると考えると、やっぱりお得なキャンペーンだなと感じます。
もし万が一キャッシュバックを貰い忘れたとしても、UQ WiMAXで契約した場合と同じか、少しだけ安い料金で契約しているだけなので、損をするということはありません。
WiMAXの契約前には、プロバイダのキャンペーンページをしっかりとチェックし、キャッシュバックを確実に貰える様に注意したいですね。