ヤマダ電機はYamada WiMAXという名称でWiMAXサービスを展開しています。
ビックカメラやヨドバシカメラと同じく、家電量販店ならではのキャッシュバックキャンペーンを開催していますが、このページではその内容について解説しています。
ヤマダ電機のWiMAXは、他のプロバイダと比較してどんなメリットがあるでしょうか?
家電とセットでのキャッシュバック
ヤマダ電機はYamada Air Mobileという名称でWiMAXを提供していますが、やはり家電量販店だけあって、家電やパソコン購入とセットでキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。
キャッシュバック金額は、時期によって様々ですが、50,000円のキャッシュバックや多い時では60,000円のキャッシュバックという金額を提示しています。
これは現金キャッシュバックではなく、あくまでもその金額以上の家電商品を購入した場合、購入代金から割り引かれるというものです。
インパクトは大きいがお得感はいまいち
このキャッシュバック金額を見ると、一見お得に見るヤマダ電機のキャッシュバックキャンペーンですが、他のプロバイダと比べると実はお得ではありません。
確かに家電とセットで割引されるのは間違いないですが、実は割引されるのは初期費用だけで、その分WiMAXの月額料金の支払いに、相応の金額を上乗せで請求されるからです。
例えば、60,000円のキャッシュバックを受けると2年間WiMAXの月額料金+1,980円を支払うというように、購入する時は安くても月々の支払いは高くなるという内容になっています。
こう書いていると騙されたように感じるかもしれませんが、損をしているわけではありません。
結果的にUQ WiMAXで購入した場合と比べると10,000円ほどお得にはなるのですが、GMOとくとくBBのように、30,000円以上お得になるというわけではありません。
よほどヤマダ電機で購入したい家電がない限りは、GMOとくとくBBで契約した方が断然お得に契約できます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンについてはこちら
その他の内容はUQ WiMAXと同じ
Yamada MobileのWiMAXサービスは、家電とのセット以外は基本的にUQ WiMAXとよく似た内容になっています。
購入した家電や端末によって、月々の支払いが変化するまとめてプランが用意されていて、上記のようにWiMAXの月額料金と一緒に支払いをすることができます。
WiMAX自体の月額料金にも特に目立った割引はないので、ここも注目すべきポイントはありません。
ただUQ WiMAXには実店舗がないので、ヤマダ電機など家電量販店では店員さんの話を聞きながら契約を進めていけるという点がメリットでしょうか。
インターネットからのお申し込みに不安を感じるという方には、こういった店舗でWiMAXを契約するのも良いかもしれません。
ですが、当サイトでご紹介しているように、WiMAXは各プロバイダが様々なキャンペーンを出していて、そちらで契約した方が断然お得に契約することができます。
インターネットからの思うしこみも、各サイト難しくないので、そちらをおすすめしています。
WiMAXキャッシュバック比較.comトップページで比較する
Yamada WiMAXで契約するのが向いている人
Yamada WiMAXは、他の家電量販店でWiMAXを契約する場合と同じく、どうしても家電を割引価格で購入したいという方向けです。
それでも家電を安く購入するためにWiMAXを契約するという風になってしまうと、WiMAXの月額料金が増えてしまうだけなので、おすすめできません。
純粋にWiMAXの契約を考えているなら、WiMAXの月額料金をどれだけ安く抑えるか、2年契約した時にキャッシュバックがどれだけもらえるか?で考える方が断然賢くWiMAXを利用することができます。